本日の4,5,6校時に科学工学科の3年生が1,2年生の教室に出向き、1年間研究してきた成果を出前授業形式で発表しました。 科学工学科では、大学の研究室(ゼミ)で研究発表するレベルの活動をしています。 発表する内容は、研究 […]
12月23日(金)に神戸市立葺合高等学校で現地とオンラインのハイブリットで 行われました、神戸ALネットワーク課題研究発表会に科学工学科より2チームが 参加しました。 演題『にかわを用いた生分解性プラスチックの合成』 河 […]
12月18日(日)に開催された全国高校生フォーラムに科学工学科 2年 田中 聖人さんが オンラインで英語でのスライド発表に参加しました。 演題『Synthesis of biodegradable plastics us […]
12月5日~1月10日の間、「さんちか」から繋がる「花時計ギャラリー」において、神戸市立高等学校の専門・総合学科展示が行われています。 科学工学科も進学型専門学科として参加しています。 学科の案内ポスター、「課題研究」6 […]
例年開催されている花時計ギャラリー生徒作品展が今年度も開催されています。 本校では「ものづくり」技術の継承と最新技術の習得を通じて、新たな発想によるイノベーティブな「ものづくり」を目的とした作品や取組を紹介しています。 […]
応用化学研究室は「化学」に特化した研究を行っています。 幅広い内容を深く研究し、取り組んだ内容を校外の研究発表会などに応募し、発表しています。 今年度のメンバーは8名。 研究テーマは 「廃棄されるアクリル板を用いた多孔質 […]
11月20日に兵庫県立尼崎小田高等学校で行われました、令和4年度地域課題解決に取り組む高校生サミット~兵庫から日本を考える~に科学工学科 応用化学研究室より3名が参加しました。 演題:「廃棄されるアクリル板を用いた多孔質 […]
10月30日(日)にオンラインで開催されました東京薬科大学主催 TAMAサイエンスフェスティバル2022 に科学工学科応用化学研究室他の3名が出場しました。 『にかわを用いた生分解性プラスチックの合成』と題して 河田 峻 […]