ヤマト工業株式会社様にご協力いただき、大阪府で行われている河川工事、港湾工事をメインに現場見学会を実施していただきました。 1つ目の現場は、大阪府の夢洲で行われている護岸工事の現場を見学させていただきました。2025年に […]
皆さんこんにちは! 3月6日(水)本校にて進路探究インターンシップ報告会を開催しました。報告会ではインターンシップでお世話になった企業様も来校して頂き、生徒たちが調べたこと・感じたことを直接伝える機会となりました。インタ […]
厚生労働省の令和5年度 建設業若年者理解・定着促進事業 今年度、厚生労働省 建設業若年者理解・定着促進事業のご支援を受け、現場見学会ならびに意見交換会を実施しました。その事例集に本校の取組を掲載頂きましたので紹介します […]
皆さんこんにちは! 都市工学科では、総合的な探究の時間『進路探究』の授業を通して、建設業界の動向や仕事内容、最新技術を学ぶとともに、地元建設業の良さや地元に貢献するやりがいを知り、自分の進路やキャリアを考えていきます。 […]
皆さんこんにちは! 本校都市工学科オリジナルのパンフレットができました。都市工学科の教育目標や目指す生徒像、取得を目指す資格などがまとまっています。1~3年生ではどのような授業があるか写真付きで掲載しています。本校都市工 […]
皆さんこんにちは! 3学期に入り早1か月が過ぎようとしています。2年生は間もなく最高学年を迎えます。2年生の授業では進路探究という科目があります。さまざまな企業・官公庁の方に来校して頂き、実際の働き方や現場での仕事につい […]
都市工学科の2年生が出場する探求型学習の成果発表全国大会【デザセン2023】出場校のプロフィールが公開されました。決勝大会(公開プレゼンテーション)は、2月24日(土) ニコニコ生放送とyoutubeにて、12:30から […]
皆さんこんにちは、都市工学2年生A,B組78名は1月19日、1月26日の2日間にわたり株式会社大林組様のご協力をいただきまして西日本ロボティクスセンターの見学を実施いたしました。 まずは概要の説明があり、大林組の「ロボテ […]
こんにちは! 本校3年生では探究活動の時間として課題研究を行っています。都市工学科では、カヌー制作やトラベルハウス製作・地域活性化班などさまざまな研究テーマを設定し、各班に分かれて探究活動を行っています。その中の家具製作 […]
こんにちは! 1月25日(木)神戸市立葺合高等学校にて神戸市内外の高校が集まり探究活動の発表会が開催されました。本校からは機械工学科1組、電気情報工学科1組、都市工学科2組、科学工学科1組が参加しました。課題研究にて1年 […]
1月24日、電気情報工学科と都市工学科の3年生が、1,2年生と教職員・K-SMARTコーディネーター茨木先生をお招きし、1年間「課題研究」で研究してきた成果を発表しました。 「課題研究」の授業では、指導教員と共に少人数単 […]
こんにちは! 都市工学科では2年生から建築もしくは土木を選択し、学習を深めます。3年生の建築選択者は1年間を通して卒業設計に取り組みます。1月23日(火)1・2時間目に1年間の総括として卒業設計発表会が行われました。建築 […]
こんにちは! 都市工学科3年生の課題研究(授業)地域活性化班では、灘中央市場と連携した探究活動に取り組んでいます。12月にはものづくりイベントを開催し、地域の子どもたちがたくさん訪れてくれました。最後の取組みとして、今年 […]
こんにちは! 本校では課題研究という授業で大阪工業大学と連携して専門的な知見を深め、よりよい研究活動ができるよう活動を行っています。 都市工学科では、地域活性化班にて連携を行っており、今回は1年間の総まとめとして大阪工業 […]
都市工学科2年生のチームが、探究型学習の成果発表全国大会「全国高等学校デザイン選手権大会」の二次審査を通過して決勝大会への出場が決まりました。入賞10チームが、オンライン(ニコニコ生放送)で提案内容をプレゼンテーションす […]
こんにちは! 都市工学科の課題研究では各班に分かれて、それぞれのテーマに沿って探究活動をしています。今回は地域活性化班の活動を紹介します。学校近隣の灘中央市場さんと連携して、市場に人が訪れるきっかけづくりを計画してきまし […]
こんにちは! 期末考査が迫ってきました。今回は3年生建築選択者都市製図の様子をお伝えします。都市製図では1年生から手書き製図やCAD製図で主に建築物の模写に取り組みます。3年生では自主設計課題として卒業設計に取り組みます […]
こんにちは! 課題研究では各班それぞれがテーマに沿って活動しています。建築デザイン班では、1学期に建築設計競技への参加を行い、その後は3Dプリンタを活用したサイン計画を行っています。サインのデザインから3DCADでの立体 […]
こんにちは! 11月26日(日)灘中央市場にてものづくりワークショップを開催しました。地域活性化班が主体となり、灘中央市場に人が訪れるきっかけづくりを目的に開催しました。当日までに小学校へ訪問したり、商店街でビラ配りをし […]
11月23日(木祝)神戸市HAT神戸のなぎさ公園で行われた防災フェス「KOBE JAM」に出展しました。 災害が多い日本で、音楽やダンス、飲食といった全世代に定着しているカルチャーに、「防災」というジャンルも根付くよう開 […]
こんにちは! 課題研究の地域活性化班では、灘中央市場と一緒に地域活性化イベントを企画しています。灘中央市場はもうすぐ創業100周年を迎える地域に根差した市場です。しかしスーパーマーケットの普及などに影響を受け、現在はシャ […]
こんにちは! 11月11日(土)晴天の下、神技祭が開催されました。都市工学科では1・2年生はクラス展示、3年生は模擬店に取り組みました。科展示ではものづくり体験ブースも設けられ多くの方に訪れて頂きました。ご来場いただいた […]
こんにちは! 11月4日(土)日本工業大学にて、第37回日本工業大学主催建築設計競技 表彰式が行われました。本校からは2年生2名(共同制作)、3年生1名が参加し、それぞれ審査員特別賞、佳作を受賞しました。テーマとして「1 […]
こんにちは! もうすぐ文化祭が行われます。3年生は模擬店、1・2年生はクラス展示を実施します。科の取組としては、科展示だけではなくものづくり体験として木製筆箱や干支の組木製作体験を開催予定です。 文化祭に向けて短縮授業期 […]
こんにちは! 中間考査も終わり授業だけでなく3年生は進学に向けての準備が進められています。 今回は課題研究 地域活性化班の活動の様子をお伝えします。以前から何度か掲載していますが、地域活性化にむけて近隣の灘中央市場さんと […]
都市工学科2年生(19期生)の土木選択者(37名)が、兵庫県測量設計業協会主催の測量技術指導を受講しました。 最先端の測量機器の使い方や現場で活かせる測量技術はじめ、仕事内容や現場の実情、仕事に対する姿勢・心構えなど生徒 […]
こんにちは! 体育大会も終わり、次は中間考査に向けて勉強まっしぐらです。今回は3年生都市製図で実施している3DCADの授業紹介です。1学期は2DCADに取り組み、2学期は3DCADの基本操作に取り組んでいます。簡単な立体 […]
こんにちは! 秋晴れの中、体育大会が実施されました。2学期が始まってから科内で準備をしてきたエール交換では、第1位を獲ることができました。毎日昼休みに準備してきた応援リーダーを中心として、都市工学科のみんなが心を1つにし […]