本日、10月18日(水)1限目、本校多目的室に於いて、「専門高校からの進学」講演会を科学工学科1,2年生対象に実施しました。講師に専門高校、高専、大学とキャリアパスを進まれた神戸大学大学院工学研研究科 准教授 本間浩章先 […]
10月11日(水)秋晴れの下、本校グラウンドで体育大会が盛大に開催されました。今年度はコロナ禍前に行っていた全日実施に戻り、S科生徒達は「漲る」エネルギーを各競技で存分に発揮いたしました。総合成績は2位となり、優勝には一 […]
10月5日(木)4~6限目のS3「課題研究」の時間に、環境工学研究室の5名(継続して微生物や発酵を学ぶ農学部、工学部に進学希望者)が「こうじ甘酒の試作」の講義を受けました。講師には白鶴酒造株式会社研究室より中瀬舞様にお越 […]
本日、10月3日(火)7限目 多目的室に於いてS科エール交換、初日の全体練習を行いました。平田団長よりS科全生徒に対してエール交換の内容説明があり、その後、応援リーダーの実演による内容披露、各クラスに分かれての直接指導が […]
本日、10月3日~6日まで7限目に各科毎のエール交換の練習が始まります。今年度のS科の団長はS3Aの平田君です。既に平田団長以下3年生の応援リーダー達は先週の月曜日から一生懸命に準備を進めています。応援の内容は撮影し、S […]
本日、1~3限目、S3Aドローン実習内に、DX技術の推進(K-SMART事業)の趣旨で、吉田 公衛 様 (HDL合同会社 代表取締役)に外部講師として指導いただきました。操縦部門とプログラミング部門の競技形式で技術を磨き […]
8月17日、科学工学科のオープンハイスクールが盛大に開催されました。400名を超える来場者でスムーズに進行できるかものかと大変心配しておりましたが、そこはS科1~3年生の頼れるお助け隊32名による有志参加により、中学生と […]
科学工学科では、理工系大学、国公立大学を目指している人、大学の向こう側にあるエンジニアを考えている人を対象に、距離的にも近く同じ「地域」にある神戸大学工学部オープンキャンパスに希望生徒で参加しました。午前の部は情報知能工 […]
科学工学科では1年生を対象に「夏季数学講座」を申込制で3回実施します。学校の授業の範囲では取り扱わない内容(初歩の入試レベル)について、少人数で開講します。有意義な時間となる様に頑張ります!
夏季休業中、科学工学科では多くの大学推薦入試の受験科目として採用されている「小論文」について、5回申込制で講座を実施いたします。基本的に午前中、国語科教員による小論文書き方講義、午後からは小論文課題実践を行いS科に関わ […]
1学期の最終の「スポーツ栄養」の授業として、青陽高等支援学校のせいようカフェの見学に行きました。当日はコーヒー、オレンジジュース、フィナンシェ、クッキーと、グループ実習「喫茶」の取り組みの中で生徒さんが作ったものをいただ […]
7月12日(水)、13日(木) 葺合高校でThe International Conference 2023 at Fukiai(高校生国際会議)が開催され、本校からは、都市工学科と科学工学科の生徒10名が参加しました。 […]
7月10日(月)に引き続き11日(火)・13(木)も、ALTと一緒に学校生活の紹介HPを作成しました。11日は溶接工場、空飛ぶ車いすの工場を見学し、撮影、原稿作成を行いました。最終日の今日は成果発表会としてプレゼンテーシ […]
7月11日(火)2限目にS3生徒は、志望理由ワークブック(志望理由整 理編)に取り組みました。前回、前々回で準備した情報を序論(志望理由)、本論(志望のきっ かけと、この学校でなければいけない理由、身につけたい力)、結論 […]
7月10日(月)~13(日)までの3日間、ALTと一緒に学校生活の紹介HPを作成します。このイベントにS科からは25名の有志が参加しています。初日は18名が参加し、アイスブレーキング・ゲーム、自己紹介、機械工作ロボ部見学 […]
7月8日(土)学校見学会が行われました。午前と午後で多くの中学生と保護者が来校され、S科の展示説明エリアを熱心に見学されました。当日は在校生有志「お助け隊」29名が案内や説明を丁寧にしてくれました。おかげで大きな混乱もな […]
毎週木曜日4~6限目に実施しているS3「課題研究」について、今年度分のテーマと雰囲気の分かる写真を紹介します。ご覧ください。 ********************************************* 運 […]
志望理由ワークブック[志望理由準備編(後編)] 本日1限目、S3生徒はスタディサプリFor Schoolを活用した志望理由ワークブック[志望理由準備編(後編)]を取り組みました。Step3では「行きたい学校の特徴」につい […]
本日4~6限目、S3「課題研究」に神戸大学大学院工学研究科准教授・本間浩章准教授が参観されました。4限目に運動科学研究室と機械加工・ロボティクス研究室、5限目に情報科学研究室と応用化学研究室、6限目に環境工学研究室を参観 […]
本日1限目、S3生徒はスタディサプリFor Schoolを活用した志望理由ワークブック[志望理由準備編(前編)]を取り組みました。Step1では「行きたい学部・学科・専攻名と行きたい理由」を書き出しました。Step2では […]
先週、先々週に引き続き、S3課題研究「環境工学研究室(灘酒班)」3名は白鶴酒造研究室に伺い小仕込み実習を学びました。最終日でもある3日目は、「上槽(お酒を搾る)」作業を、研究室の玉田佳大様より指導いただきました。2週間分 […]
先週に引き続き、S3課題研究「環境工学研究室(灘酒班)」4名は白鶴酒造研究室に伺い小仕込み実習を学びました。2日目の今日は、もろみの経過観察について、研究室の玉田佳大様より指導いただきました。先ずは7日前に仕込んだ4種類 […]
6月7日(水)に科学工学Ⅰbの授業に神戸総合医療専門学校の淡路様にお越しいただき「7つの医療職の紹介」をテーマに講義を行っていただきました。 淡路様は本校の前身の御影工業高等学校のサッカー部OBでもあり、当日は部活動と将 […]
本日4限目よりS3課題研究「環境工学研究室(灘酒班)」3名が白鶴酒造研究室に伺い小仕込み実習を学びました。今年度の講師は玉田佳大様に担当いただきます。初日の今日は、小仕込みについて、「実験室スケールで行う実験醸造であり、 […]
本日1限目、科学工学科3年の生徒はスタディサプリFor Schoolを活用した志望理由ワークブック(自己理解編)を取り組みました。 「性格のタイプ」や「自分の強み」「興味ある分野」について、ワークブックに沿って作業し、自 […]
科学工学科2学年の5名が、自主的な研究活動の参加として「マリンチャレンジプログラム2023 共同研究プロジェクト」に全国から多数の応募がある中、見事採択されました。 マリンチャレンジプログラム2023とは日本財団、JAS […]
4月26日(水)に神戸医療未来大学人間社会学部未来社会学科 教授橋本 賢先生にご来校いただき『他人事ではない栄養欠乏症』について講義を行っていただきました。 科学工学Ⅰbは2学年のスポーツ類型選択者が受ける授業です。 科 […]
2月2日(木)に神戸市立葺合高等学校で行われました、KOBE ALネットワーク 探求フォーラムに科学工学科の応用化学研究室より以下の2演題が発表を行いました。 『廃棄されるアクリル板から合成した多孔質物質を用いた吸音材制 […]
1月29日(日)に大阪明星中学校・高等学校で行われました、サイエンスキャッスル 2022 関西大会で以下の演題がポスター発表を行い奨励賞を受賞しました。 『にかわを用いた生分解性プラスチックの合成』 科学工学科 応用化学 […]