本日1限目、S2生徒はスタディサプリfor SCHOOLを用いた適性診断と分野研究ワークブックに取り […]
本校3年生では探究活動の時間として課題研究を行っています。都市工学科では、カヌー制作やトラベルハウス […]
1月25日(木)神戸市立葺合高等学校にて神戸市内外の高校が集まり探究活動の発表会が開催されました。本 […]
1月24日、電気情報工学科と都市工学科の3年生が、1,2年生と教職員・K-SMARTコーディネーター […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は、情報工事の4回目です。今回は光ファイバケーブルの損失測定を […]
今年も「灘酒を英語で学ぶ」特別授業を科学工学科2年生57名(理数類型選択者)が受講します。A組は1月 […]
都市工学科では2年生から建築もしくは土木を選択し、学習を深めます。3年生の建築選択者は1年間を通して […]
1月18日(木)5,6校時にS科全生徒が集合し、「課題研究報告会」をメインアリーナで行いました。3年 […]
本日、機械工学科と科学工学科の3年生が、1,2年生と教職員・K-SMARTコーディネーター茨木先生、 […]
都市工学科3年生の課題研究(授業)地域活性化班では、灘中央市場と連携した探究活動に取り組んでいます。 […]
今年度、本校機械工学科の課題研究の取組で、神戸2024世界パラ陸上の座位投てき競技の練習会場で使用さ […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は機器の4回目です。VVVFインバータのPAM方式とPWM方式 […]
本校では課題研究という授業で大阪工業大学と連携して専門的な知見を深め、よりよい研究活動ができるよう活 […]
12月21日(木)13:00より本校デザイン実習室に於いて、神戸高専電子工学科橋本教授によるプログラ […]
期末考査も終了し、午後からは第2種電気工事士技能試験対策に多くの生徒が取り組んでいます。技能試験まで […]
12月18日(月)2,3時間目を利用して電気情報工学科K-SMART事業講演会を開催しました。 講師 […]
12月16日(土)に実施されましたKYK溶接技術コンクールに出場し、県内13校20名の出場のなかから […]
ポスターセッション部門に科学工学科の田中君が出場し、「廃棄されるアクリル板をリサイクルした防音材」と […]
本日、12月18日(月)1限目、本校多目的室に於いて、「大学の学びと“探究”」講演会を科学工学科1, […]
夏季に引き続き、科学工学科では1年生を対象に「冬季数学講座」を申込制で12月13日(水)、14日(木 […]
12月13日(水)1~3限目、KICPプログラム事業の一環で、7月に引き続き”ENGLISH WOR […]
都市工学科2年生のチームが、探究型学習の成果発表全国大会「全国高等学校デザイン選手権大会」の二次審査 […]
2学期末考査中ではありますが、電気情報工学科(E科)は国家資格対策に取り組んでいます。 第1種電気工 […]
【テーマ】食でつながる地域と人 青陽灘高等支援学校 ―せいようカフェーPart2 1学期にせいようカ […]
12月4日~1月19日の間、三宮「Santica」から神戸市役所に向けて繋がる「花時計ギャラリー」で […]
勤労市民(花時計)ギャラリーにて本校各科の展示を行っています。ぜひお立ち寄りください。 期間:令和5 […]
都市工学科の課題研究では各班に分かれて、それぞれのテーマに沿って探究活動をしています。今回は地域活性 […]
兵庫県電気工事工業組合兵庫支部意見交流会 11月24日、29日の2日間、兵庫県電気工事工業組合兵庫支 […]
期末考査が迫ってきました。今回は3年生建築選択者都市製図の様子をお伝えします。都市製図では1年生から […]
課題研究では各班それぞれがテーマに沿って活動しています。建築デザイン班では、1学期に建築設計競技への […]